伊勢湾の
- ef10911091
- 6月10日
- 読了時間: 2分
6月8日 そろそろ梅雨入りしそうなこの時季、タコにアオリイカにと釣れ始める頃
今回釣行はEFコミュニケーション佐々木キャプテンと愉快な仲間たちで調査釣行してきました✌️
近況ではアコウ(キジハタ)が釣れてるとのことで急遽AM2:00出船です😪
さっそくポイントに着くとガツンとアタリが👍

25cmくらいのギリキープサイズでした😆
少しづつポイントをズラしていくとカサゴのアタリが多いところなどポイントで差が出ることを改めて認識しました。
やはりテトラ近くへキャストするとカサゴアタリが多いですね😅
カサゴのアタリが多いと感じたらテトラから離れた所へキャストしてできる限り足下までを丁寧に探るようにしてみるとカサゴとは違ったアタリが!?
たしかな重量感!これは本命と自信を持って上げてくると40cmの良型アコウでした✌️

自己記録更新とはならないものの満足いく良型に気分はいい😁✌️
そんな良型アコウをGETしたワームは

エコギアから発売されているBUG ANTS
信頼と実績です😁👍
カサゴが当たりっきりで楽しんでいると空も白けてきたので次なるターゲットのアオリイカを狙いにポイント移動です。
去年によく釣れたらしいポイントへ着くと先客が多数😅
出遅れた感は否めないが釣れてる様子もない!?
とりあえずやってはみるが⋯時間とエギだけがなくなっていく(笑)
アオリイカも釣れている日はあるものの日ムラが激しいようだ😵
粘るよりも諦めが肝心!ってことでコチ狙いに臨機応変にターゲットを求めます😁
さっそく佐々木キャプテンにアタリが!

なんと良型ヒラメでした!😃
これは嬉しい誤算ですね👍
そして椙村師匠は、これまた嬉しい誤算?

45cmくらいのアコウと50cmのコチ!😃
アオリイカ釣れなくてもガッカリする必要もなく楽しい釣行になりましたねー😆✌️
午後から一応はタコも少し狙ってみたけど気配なし😅
こちらはポイントの選択ミスなのかタコの絶対量のさいなのかは分からないが風が出てきたこともあり粘ることも出来ずあえなく退散でした。😵
アオリイカとタコに関しては釣れない訳ではなく日並によって厳しいようでもう少し季節が進めば安定するのかな?と次回に期待します。😊

ターゲットをあえてしぼらず臨機応変に狙ってくのが釣果に繋がるコツですね😅
これからが楽しみな伊勢湾の近況報告でした。
おわり
Comments